PwCコンサルティングの特徴・強み・社風・中途採用の対策も解説!
PwCコンサルティングは、世界151か国36万4千人以上のスタッフを擁するPwCのメンバーファームです。PwCコンサルティングは、ビジネスコンサルティング・ITソリューションコンサルティング・ストラテジーといった専門的なサービスを提供しています。外資系総合コンサルティングファームならではの強みを持っており、転職先として人気の企業です。
この記事では、PwCコンサルティングの特徴や強み(魅力)、社風、中途選考フローや面接回数などを解説します。PwCコンサルティングへの転職を希望している方は、ぜひ企業分析にお役立てください。
1.PwCコンサルティングの特徴・強み(魅力)

PwCコンサルティングと他ファームの大きな違いは、PwCコンサルティングでは領域の異なる専門家がチームを作り、クライアントに価値を提供していることです。チームメンバー同士がコミュニケーションを取りやすい環境となっていて、互いの専門的な知見・経験を生かして協業できます。
以下では、PwCコンサルティングの特徴・強みを解説します。
1-1.強力なグローバルネットワークがある
PwCには、世界151か国36万4千人以上のスタッフで構成される「PwCグローバルネットワーク」があります。PwCグローバルネットワークから得られた各国の情報や潮流を活用できる点が、PwCコンサルティングの強みです。
PwCグローバルネットワークを構成するPwCメンバーは、世界共通のプラットフォーム上で専門分野の知識・経験を共有しています。PwCコンサルティングはプラットフォームに蓄積されたさまざまなリソースを活用し、クライアント企業に価値の高いソリューションを提供することが可能です。
また、PwCの日本におけるメンバーファームであるPwC Japanグループには、税理士法人・弁護士法人・監査法人などさまざまな関連企業が存在します。PwCコンサルティングもPwC Japanグループの法人であり、グループの企業と協業して幅広いサービスを提供できます。
一覧へ戻る