EYストラテジー・アンド・コンサルティングの年収・転職のポイント
コンサルタントとして働きながら着実にスキルアップを図る中で、「今より収入・待遇がよいコンサルティング会社に転職したい」と考える人も多いでしょう。さらなる高みを目指すコンサルタントの転職先としておすすめなのが、「BIG4」と呼ばれる巨大な総合系ファーム4社です。その中でも「EYストラテジー・アンド・コンサルティング」は中途採用も積極的に行っており、若手からベテランまで幅広い年代での転職実績があります。
そこで今回は、EYストラテジー・アンド・コンサルティングの概要から役職・年齢別の平均年収、さらに転職を成功させるために必要なスキル・経験、転職を成功させるためのポイントまで詳しく紹介します。
1. EYストラテジー・アンド・コンサルティングとは?

EYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)とは、「BIG4」と呼ばれる世界4大コンサルティングファームの一角を占める総合コンサルティング会社です。EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社とEYトランザクション・アドバイザリー・サービス株式会社が2020年10月に経営統合したことによって設立されました。
イギリス・ロンドンを本拠地として世界各国のコンサルティングサービス事業を展開する「EY(Ernst&Young:アーンスト・アンド・ヤング)グループ」はメンバーファーム制を採用しており、日本におけるメンバーファームは「EY Japan」と呼びます。
EYストラテジー・アンド・コンサルティングは、「EY Japan」の構成会社の1つとして、新日本有限責任監査法人などと連携しながら経営コンサルティングや戦略的トランザクション支援を主としたサービスを提供しています。
東京都千代田区の東京ミッドタウン日比谷に本社を構えており、2024年5月1日時点の社員数は4,507人となっています。
1-1. EYストラテジー・アンド・コンサルティングのパーパス
EYストラテジー・アンド・コンサルティングでは、2013年にパーパス(存在意義)として「Building a better working world ~より良い社会の構築を目指して」を掲げています。
世界が急速に変化する近年、EYストラテジー・アンド・コンサルティングはパーパスを「進むべき方向を示す北極星のような存在」と考え、あらゆる⾏動の中⼼に据えています。世界中に存在する約40万人ものメンバーが掲げるそれぞれのパーパスが組織のパーパスと連動し、業務を通して自らの目的を追求することで、よりよい社会の構築を目指しています。
EYストラテジー・アンド・コンサルティングはパーパスを目に見える形で示すだけでなく、それを具体的に実践するために「長期的価値(LTV)」の創出活動にも取り組んでいます。
1-2. EYストラテジー・アンド・コンサルティングの勤務制度
EYでは、「フレキシビリティ」と「リモート」の2つをキーワードに、「EYフレリモ」を推進しています。EYフレリモは、新時代を見据えた働き方改革を通してサービスの質の向上・社員の生活の充実と向上・地域社会への価値の提供を実現するための施策です。
そして、EYストラテジー・アンド・コンサルティングではEYフレリモの方針にもとづき、「コアタイムのないフレックスタイム制」と「リモート勤務」を積極的に導入しています。
一覧へ戻る